森林インストラクターの佐藤征男(いくお)です。 NHKのエグゼクティブ・プロデューサーとして、報道やドキュメンタリー番組などを担当。退職後は森林インストラクターとして市民講座などの講師を務め、数多くの植物観察会を行ってきました。現在、都市の公園から原始林まで、年間約50回の植物観察会、講座や教室の講師をしています。 ![]()
![]() ミキクラブ観察会(新宿御苑) ![]() ![]() 熱帯植物に興味を持ち、ここ数年でインド4回、スリランカ2回、インドネシア、ベトナム、タイで観察をしてきました。 またヨセミテやグランドキャニオン、スコットランド、スイスアルプスなどアメリカとヨーロッパの植物を取材してきました。 ![]() ![]() ガンジス川で沐浴する私 私はNHK時代に、およそ40年にわたって各地を巡り取材、番組を制作してきました。様々な文化に触れ、人々の自然に接する姿を観てきました。私の観察会の基本は、植物の名前を覚えることではなく、人との関わりを重ね合わせることです。植物の生き方に学ぶことは多く、これからの生き方の指針になります。 ![]() 現在、取り組んでいる観察会と講座です。私が開催している観察会にはどなたでも参加できます。 ・墨田区自主3サークル(じゅ樹、まゆみの会、ミキクラブ)の観察会(毎月実施しています) ![]() ・墨田区自主3サークル基礎講座(年3回) 植物の生き方を学びます。 ![]() ・NPO森林インストラクター会フォレスト主催の「花巡り」観察会(毎月実施)、 ・高島屋セミナー 花巡り ・藤沢市長久保公園インストラクター養成講座 ・向島百花園インストラクターのための講座 ・一橋大学植樹会(キャンパス植生管理) 一橋大学・大学祭クラフト教室 ・墨田区と江戸川区の障害者支援センターの観察会およびクラフト教室 ![]() ![]() 一橋大学・学園祭の森のクラフト教室 観察会とは別に活字メディアには、主婦の友社発行の『ゆうゆう』(毎月1日発売)に「花咲く景色を旅する」の特集に私の紹介で記事が掲載されています。 大きな樹木に触れ、微細な花の美しさを見つける。そんなことが楽しくてしかたない。かくして樹木が、花が私たちとどう関わり合ってきたのだろうか思いを馳せます。 ![]() 小石川植物園で ![]() 「よく見ると美しい小さな花!」自然教育園 ![]() 「珍しいスミレ見つけた!」高尾山で さあ、次の観察会でも、ときめきがありますように! ![]() 御岳山・レンゲショウマ観察会 観察会等ご質問があれば、小生のメール gonchack55@hotmail.co.jp にご連絡ください。
by seppuka
| 2023-01-24 08:44
| 新しい活動内容
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||